日本(にほん)結婚(けっこん) するときは、市役所(しやくしょ)(まち)(むら)役場(やくば)に「婚姻届(こんいんとどけ)」を()してください。自分(じぶん)(くに)大使館(たいしかん)領事館(りょうじかん)にも()らせてください。
手続(てつづ) きのしかたは、(くに)によって(ちが) います。

もっと(くわ) しく() りたい(かた)

外国人(がいこくじん)日本人(にほんじん)との結婚(けっこん)

外国人(がいこくじん)日本人(にほんじん)日本(にほん)結婚(けっこん) する場合(ばあい)一般的(いっぱんてき)には両方(りょうほう)(くに)結婚(けっこん)手続(てつづ) きをします。一方(いっぽう)(くに)だけの手続(てつづ) きをした場合(ばあい)は、もう一方(いっぽう)(くに)結婚(けっこん) したことが証明(しょうめい)されず(こま)ることがあります。
(さき)日本(にほん)方式(ほうしき)結婚(けっこん) 手続(てつづ) きをしてその後外国(あとがいこく)届出(とどけで)をする方法(ほうほう) と、(さき)外国(がいこく)方式(ほうしき)結婚(けっこん) 手続(てつづ) きをしてその(あと)日本(にほん)届出(とどけで) をする方法(ほうほう) があります。(くに)によっては後者(こうしゃ)(ほう)がスムーズに手続(てつづ) きができる場合(ばあい)もあります。

外国人同士(がいこくじんどうし)結婚(けっこん)

外国人同士(がいこくじんどうし)日本(にほん)結婚(けっこん) したい場合(ばあい)は、(くに)によって手続(てつづ)方法(ほうほう)(こと)なりますので、日本(にほん)にあるそれぞれの(くに)大使館(たいしかん)領事館(りょうじかん)確認(かくにん)しましょう。
また、日本(にほん)手続(てつづ) きをしても問題(もんだい)がなく、日本(にほん)市町村役場(しくちょうそんやくば)結婚(けっこん) 手続(てつづ) きをするときは、市町村役場(しくちょうそんやくば)必要書類(ひつようしょるい)などを確認(かくにん)します。当然(とうぜん)のことながら自分(じぶん)(くに)への届出(とどけで)必要(ひつよう)です。