ハローワーク(公共職業安定所(こうきょうしょくぎょうあんていじょ)」で、仕事(しごと)相談(そうだん)をすることができます。相談(そうだん)無料(むりょう)です。

仕事(しごと)(さが)(まえ)に、あなたの在留資格(ざいりゅうしかく)仕事(しごと)をすることができるのか、在留資格(ざいりゅうしかく)在留期間(ざいりゅうきかん)確認(かくにん) してください。

もっと(くわ) しく() りたい(かた)

外国人(がいこくじん)日本(にほん)仕事(しごと)をするには

外国人(がいこくじん)日本(にほん)仕事(しごと)をするには、就労許可(しゅうろうきょか)されている在留資格(ざいりゅうしかく)でなければなりません。これに違反(いはん)した場合(ばあい)不法就労(ふほうしゅうろう)となり処罰(しょばつ)対象(たいしょう)となります。
(たと)えば、「留学(りゅうがく)」「家族滞在(かぞくたいざい)」の(ひと)就労(しゅうろう)(みと)められていませんが、出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)で『資格外活動許可(しかくがいかつどうきょか)』を()ると、一定期間(いっていきかん)のアルバイトができます。
就労(しゅうろう)(みと)められている在留資格(ざいりゅうしかく)(ひと)であっても、その範囲外(はんいがい)仕事(しごと)をするとき(例:在留資格(ざいりゅうしかく)技能(ぎのう)」の(ひと)通訳(つうやく)をして報酬(ほうしゅう)()場合(ばあい)など)にも『資格外活動許可(しかくがいかつどうきょか)』が必要(ひつよう)です。