日時

2025年8月28日(木)13:30~15:00

場所

八峰町峰浜地区文化交流センター峰栄館1F ホール

講師

国際教養大学 日本語プログラム 非常勤講師 高橋 里帆 氏

参加人数

22名

 

チラシ

チラシ

 

レポート

八峰町で「第3回 あきた やさしい日本語キャラバン」を開催しました!

八峰町では現在、日本語教室のニーズを把握するためのアンケート調査を行いながら、日本語教室の開設を検討しています。日本語教室以外にも異文化理解の機会をつくりたい、日本人住民と外国人住民が相互理解できる場があればと考え、今回、「やさしい日本語キャラバン」の開催地に立候補してくださいました。

行政職員や企業・団体関係者、一般県民のほか、八峰町で働く技能実習生や町内在住外国人も参加してくれたため、「やさしい日本語」への言い換えを行なうワークショップでは実際のやり取りを通して「やさしい日本語」の必要性や効果を実感してもらうことができたようです。

アンケートでは「普段何気なく使っている言葉でも外国人にとっては難しいということに気づくことができた」「やさしい日本語にするには、相手の視点や気持ちになってみること、聞いてみることが必要だと思った」などの外国人の視点に立ったコメントが複数寄せられました。外国人参加者からも「たのしかった!」「日本語を勉強してもっと交流したい」といった感想があり、まさに八峰町が希望していた相互理解の場になったのではないでしょうか。これを機に「やさしい日本語」と外国人住民との交流への関心が高まっていくことを願います。

講師を務めてくださった高橋先生、会場にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

「やさしい日本語キャラバン」はこの後、にかほ市、北秋田市、大仙市・・・と続いていきます。開催情報はAIAのInstagramやFacebookでお知らせしますので、ぜひフォローのうえ、お近くの会場にお越しください!