日時
2025年7月23日(水)10:30~12:00
場所
小坂町交流センター セパーム 多目的ホール
講師
国際教養大学 日本語プログラム 非常勤講師 高橋 里帆 氏
参加人数
22名
チラシ
レポート
小坂町で、「第2回 あきた やさしい日本語キャラバン」を開催しました!
嬉しいことに、小坂町で働く技能実習生の4人と小坂町国際交流員のブレットさんが参加してくれたため、予期せず「外国人住民と一緒に学ぶ やさしい日本語」キャラバンになりました。
グループに分かれてやさしい日本語を作る活動では、同じテーブルを囲む外国人の方々に「これは分かる?」「この言葉ならどう?」と確認しながら言葉の言い換えに挑戦しました。私たちがふだん何気なく使っている漢語(完売、押印、納税など)やカタカナ言葉(セルフサービス、レンタル)が外国人の参加者にとって「むずかしい、わかりにくい言葉」であることを実感していただけたのではないでしょうか。講座終了時には「もっと在住外国人の皆さんと話したかった!」というご感想もいただきました。この続きは小坂町内でばったり会ったとき、やさしい日本語でどうぞ!
講師を務めてくださった高橋先生、会場にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
「やさしい日本語キャラバン」はこの後も八峰町、にかほ市と、まだまだ続きます!お近くの会場に、ぜひいらしてくださいね!