日時

2020年11月7日(土)
第1回講座 10:00~12:00
第2回講座 13:00~15:00

2020年11月8日(日)
第3回講座 10:00~12:00
第4回講座 13:00~15:00

場所

潟上市天王公民館

講師

国際教養大学 日本語プログラム
講師 宮淑氏 講師 樋渡康敬氏

チラシ

チラシのダウンロード

レポート

第1回講座では、基礎講座第8回の動詞のグループ分けを復習した後「テ形」の教案・教材作りを行いました。受講された皆さまは、それぞれのグループで活発な議論を交わし、より分かりやすい伝わりやすい授業にしようと、アイディアを出しあって教材を作成していました。
第2回講座は、デモティーチングをするためのリハーサルに続き、指導者・受講者・見学者の役割になり、指導する側の気持ちを知り、学習者として理解に努め、第三者として授業を俯瞰することも出来ました。自分の授業に対するフィードバックや他のグループの模擬授業を見ることにより新たな気づきや授業の改善ポイントが明らかになった様子でした。受講された方々からとにかく楽しかったとの声が多数寄せられました。
第3回講座は、潟上市日本語教室の授業を見学させていただきました。4つのグループに分かれ、各々のレベルやトピックにあわせた授業で、養成講座を受講された方々から感激した、教材や活動がとても勉強になった、初めて日本語教室を見たという方からは良い経験でしたとの感想があり、見学させていただいたことに対する感謝の気持ちがあふれていました。教室を見学したことにより、自分も是非やってみたいと心動かされた方々がいたことは、指導者を目指し地域の教室で活動するという道筋ができたようで大変喜ばしく思います。
第4回講座は、潟上市日本語教室の課題部分に焦点をあて、技能実習生に対する指導について、またニーズの探り方について、さらに日本語能力試験への対応や口頭運用能力の伸ばし方などをとても丁寧に分かりやすくご講義いただきました。ベトナム語の特徴や業種による用語集などは興味深いものでした。
基礎講座で知識の習得をした後で、実際に教案を作って授業をし、地域の日本語教室を見て、日本語を教えることへのイメージを具体化させることができたと思います。
今回の講座をきっかけに、新たな日本語指導者の担い手の誕生につながったことは、この講座の多文化共生人材の育成という目的の達成を感じることができました。
この後、横手市で開催する実践講座でも、新たな関係性が生まれることを期待します。