秋田県と秋田県国際交流協会(AIA)は、県内に大規模災害が発生した場合に外国人を災害弱者としないことを目的に、「秋田県災害多言語支援センター」の設置・運営に係る協定を締結しました。

 

秋田県(あきたけん)災害(さいがい)多言語(たげんご)支援(しえん)センター」について

秋田県(あきたけん)災害(さいがい)多言語(たげんご)支援(しえん)センター」は秋田(あきた)県内(けんない)大規模(だいきぼ)災害(さいがい)発生(はっせい)した場合(ばあい)の、多言語(たげんご)での情報(じょうほう)提供(ていきょう)外国人(がいこくじん)支援(しえん)のための包括的(ほうかつてき)活動(かつどう)拠点(きょてん)です。

秋田県(あきたけん)に「災害(さいがい)対策(たいさく)本部(ほんぶ)」が設置(せっち)された場合(ばあい)震度(しんど)6以上(いじょう)地震(じしん)発生(はっせい)()など)、被害(ひがい)状況(じょうきょう)外国人(がいこくじん)被災者(ひさいしゃ)避難者(ひなんしゃ)有無(うむ)などをもとに、秋田県(あきたけん)協議(きょうぎ)のうえ、秋田県(あきたけん)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)(ない)(アトリオンビル1(かい))に設置(せっち)します。ただし、協会(きょうかい)被災(ひさい)した場合(ばあい)は、(ほか)場所(ばしょ)となります。

秋田県(あきたけん)災害(さいがい)多言語(たげんご)支援(しえん)センター」が設置(せっち)された(さい)は、このサイト(およ)協会(きょうかい)Facebookにて随時(ずいじ)災害(さいがい)情報(じょうほう)をお()らせします。

災害多言語支援センター